2025年8月23日土曜日

8月遠征登山 今年は北アルプス最北部・朝日岳〜白馬岳周回(蓮華温泉から)その①


 2025年8月の遠征登山は初めて山小屋に二泊するプランを計画しました。お盆前の大雨災害のニュースに触れるたびに、果たして予約に苦労した朝日岳・朝日小屋、そして白馬岳・白馬山荘には無事にたどり着けるのだろうかという不安に苛まれつつもお盆の商売を頑張り、少し日程的には早いものの(花屋的には)13日に兵庫県尼崎市の家を出発し(朝5時半)名神高速、北陸道、そして洞門・トンネルの連続する国道148号、JR平岩駅から伸びる林道を走ること計8時間半くらいで無事に登山口の蓮華温泉ロッジにたどり着くことが出来ました。
 電話での予約時の会話に齟齬があったのか、ロッジ宿泊者には蓮華温泉駐車場に確実に車を停めていただけますと言われたと思い、安心していたのですが、宿泊者でない人々の車と同様に駐車場の空きを探して適宜停めてくださいとロッジの受付で言われ、話が違うような・・・と思いながら、探したところ、幸い一台分ロッジに近いところに駐車することが出来、事なきを得たのですが、何となくモヤモヤする事になってしまいました。ロッジの前の広大な砂利スペースはなんのためなんだろう?そこに停めさせてくれたら話が早いのに、宿泊者じゃない人と同じ扱いは疑問だ・・・と苦々しく思います。(どうしても停められるところが無ければ、工事車両用のスペースとして封鎖してあるカラーコーンをどけて停めてくれたらいいと言われもしましたが、なんか違うような気もしました。こちらにお停めくださいくらいの表示がされてるくらいの話の印象だったから。)
 まあそんな気持ちを抱いていても仕方がないので、無事停められてラッキーじゃんくらいのマインドセットで過ごすこととし、あてがわれた部屋に入ります。思ったより広々。ロッジと名乗るだけあって、テレビも金庫、冷蔵庫などもありません。部屋に入ったのが3時くらいだったので、はて、夕飯の時間までどう過ごそうか?もちろん明日の山行に向けて水を段取りしたり、地図を眺めてコースを再確認したりとすることはありますが、暇は暇です。
 蓮華温泉には外湯もあって、外湯を巡る事もできるのですが、歩いて20分もかかるような所にあるようだし、サンダルで歩けるような道でなくて、山靴推奨と案内されているところを見るに、明日以降の山行を考えると、変に足を疲れさせるのも得策とは思えず、湯当たりしてしんどくなってもどうかと考え、のんびり過ごします。
 さて、待望の晩御飯ですが、ラインナップは写真のとおり。美味しくいただきました。ロッジというだけあって、ご飯とお味噌汁はおかわり自由なのがうれしい。そして食後すぐに内風呂へと向かいました。運よく空いていて、気分よく温泉を味わえました。泉質もすばらしく、若干熱めなところも私好みでした。そして風呂上がりには解放されている食堂において新潟県限定販売とうたわれた生ビールを頂きます。
蓮華温泉は新潟県なのですな・・・と再認識します。朝日岳は富山県、白馬岳は長野県なので、今回の周回ルートは3県をまたぐかたちになるのだな。と考えます。風呂上がりのビールはやはり最高。
そしてロッジらしく消灯は9時との由。もう一回お風呂に入ろうかな?と思いもしましたが、まあやめときましょう。眠くなるままに寝てしまい、朝日小屋のおかみさんに念押しされたように、明日は朝4時にはスタートしなければならないのですから。そして、朝4時にロッジを出るには3時には起きて、ロッジおすすめの豆カレー(夜の間中いつでも食べて良いと食堂にジャーが設置されているのです。)を食べて腹ごしらえをする段取りです。朝からカレーなんて食べられるかしら??と心配しつつ消灯前には寝てしまいました。






明朝3時半の豆カレー。あっさりとした味で朝ごはんにはぴったりでした。しっかりいただきました。きゅうりの浅漬もおいしい。












朝4時の蓮華温泉ロッジ前。当たり前ですが真っ暗です。ヘッドライトを点けて山行をスタートさせるのは初めての体験です。
まずはロッジから標高を300メートルほど下げる道のりでした。暗くて湿気の多い森の中をヘッドライトを頼りに下りて行くのはなんとも陰鬱な感じです。途中所々にある木道も滑りやすく、早く明るくなってくれ!!と切に願いました。実際下りの木段で隊長(マイワイフ)は3・4回尻もちをついておりました。流石に木段でコケるのは注意の促しようも手助けの仕様もないですよ、隊長・・・
一回しっかりお尻を打ってしまったらしく、尾てい骨は無事かっ??となりましたが、歩く分には問題なし、でも青タン出来たかも・・・とのことでした。

その②につづく

0 件のコメント:

コメントを投稿

生け花画像頂戴しました

今週の生け花作品画像頂きました!ありがとうございます。

 お客様から今週お届けした花材での作品画像を頂戴しました。 フェイジョア、秋色ヒマワリ(サンリッチライチ)、青ドラセナ フェイジョアが伸びやかで素敵 中輪八重のトルコ桔梗(しずく)を加えて、ライティングも変えて撮影してくださいました。秋の気配がいい感じですね。 作品画像ありがとう...