2025年10月1日水曜日

9月・登山口が温泉!高見山に行ってきました。(2025年9月)

  まだまだ暑いような、涼しくなってきたような、毎年行き先に悩む9月の山行きですが、今回は台高山脈の北端、高見山に行くこととしました。10年ほど前に近鉄榛原駅から運行された真冬の霧氷バスで行ったことがあったのですが、初秋には行ったことがないし、登山口のたかすみ温泉にも入ってなかったな(冬だったしバス〜電車利用で湯冷めしそうだから)と思い、山から降りてすぐに温泉に入れるのは気持ちが良さそうだということで決定しました。


 たかすみ温泉の駐車場に車を停めさせてもらいました。きれいなトイレもありました。(9時に゙駐車場オープン)そこから3〜4分南に歩いて川の方に下った坂の先にオレンジ色の欄干の橋があり、そこが登山口)

 前回霧氷の時季に来たときは帰りにのみ使った道をピストンする行程です。予定は5時間15分ほど。

 登りやすい道をずっと登ります。このお山は林業が盛んのようで、何度も林業用と思しき林道を横切りながら歩きます。渡渉も岩をよじ登るようなところもなく、どんどん歩けます。


高見杉という立派な杉の木があります。















 最近はどこでも見るクマ注意の看板です。アナグマは何度も見たことがありますが、クマは幸いに見たことがありません。












 先程のクマ看板の先辺りから自然林になってきます。巨岩があったり、神話的な伝承が残っていたりと楽しく歩けます。












 歩き出して2時間半ほどで頂上です。あいにくのガス天気でしたが、ガスの切れ間に三峰山とか、鎧岳を見ることができました。

 暑くもなく、寒くもなく、快適な山頂でいつものようにサッと昼食を済ませ、体が冷えないうちに下山です。来た道を帰ります。

 2時間かからずに降りてこられて、少し物足りなかったなと思いつつも、8月遠征以来少しランニングも怠けがちだったので、ちょうど良かったかもしれません。

 予定通りたかすみ温泉に入って、さっぱりした気分で朗らかな休日だったなと満たされた気分で帰路につきました。












0 件のコメント:

コメントを投稿

生け花画像頂戴しました

今週の生け花作品画像頂きました!ありがとうございます。

 お客様から今週お届けした花材での作品画像を頂戴しました。 フェイジョア、秋色ヒマワリ(サンリッチライチ)、青ドラセナ フェイジョアが伸びやかで素敵 中輪八重のトルコ桔梗(しずく)を加えて、ライティングも変えて撮影してくださいました。秋の気配がいい感じですね。 作品画像ありがとう...