某お花団体のデジタル広報担当をしている兄から、ブログもホームページも良いけど、インスタも凄いぞ!始めた方がいいぞ!と言われ、今までの人生でSNSというものを回避していた私からするとスゴ~ク腰が重かったのだけれども、恐る恐るインスタをスマホにインストールしたわけです。
(←インスタに投稿したバラ、
ケンジントンガーデン)
私にとってインスタというものは””インスタ映え””を競うオシャレな人々のマウント取り合い空間という印象で、一生関わらないでいよう。オシャレも映えも私には無理や・・・と避けていたものでした。しかし、兄の言うにはインスタはそういうものではなく、本来、同じ趣味を持つ人々がその趣味の楽しさや良さを共有するためのものであって、私が抱いているキラキラしながらも悪意と嫉妬の渦巻くような空間では無いとのこと。そういえば私のお嫁さんもインスタは見るだけやってる~と言ってました。山登りの情報は主にインスタから得ているようですし、時折私に見せてくれる、カワイイ子豚の走り回っている動画や、お猿が集ってお芋を食べている動画もYouTubeでは無かったので、今思えばインスタのリールを見ていたのだと理解しました。確かに子豚もお芋を食べるお猿もほのぼのしていたな。それなら私もインスタやってみても良いかも。いっちょやってみるか!サーチコンソール問題も解決し、無事自店サイトがグーグルマップにウェブサイトとして紹介されるようになったし、勢いついでにヤフープレイスにも登録した。自店サイトも画像を充実させたので、今のところ概ね手を付けるところも思いつかない。よーし今度はインスタだ!
で、スマホを使いだして10か月、世の中に送れること10年、いや15年の私が猛烈な勢いで世の中に追いつこうとしているわけです(あくまで本人の感覚。世間からしたらアホかも。)
しかし、いざインスタ投稿しようと思ってみても、何を投稿したらいいのか分からないな。””映え”た写真なんか無いしな。と思いつつ、まあ花屋なんだから、アレンジの画像とか?花の品種紹介とか?などと考えながら、花屋さん、花好きの人のインスタを色々拝見したわけです。そうなると、まあ皆さんオシャレ。アレンジも素敵。うわーやっぱり私の出る幕無いわ・・・と打ちひしがれつつも、兄の言った””おまえのとこの花材、まあまあオモロイもん置いてる時あるから、そんなん紹介したらエエねん。何もオシャレでなくても、昭和っぽいアレンジでもバンバン投稿して、人気のアカウント有るから、やってみ””という言葉を信じて、色々投稿したわけです。先日のブログで紹介した花々やアレンジメント、フラワースタンドを投稿しました。せっかくなので画像に花の名前も紹介し、ついでに私がその日にその花に受けた印象も一言添えて。
そんな投稿を初めて一週間ほどでしょうか。お嫁さんや実の妹(とカワイイ姪っ子ちゃんたち)、お店のスタッフのYさんがフォローしてくれました。とくに商売には特につながってないですが、まあこれも新しい趣味だと思ってがんばっていたわけです。先ほどの店のスタッフYさんはお花の名前を思い出したり、憶えるのにちょうどいいと言ってくれました。思わぬ効用ですね。
そんな折、YouTubeを見ていたら、””インスタ投稿をグーグルマップに転用しよう!””という内容の動画がありました。へーっ、そんなこと出来るの?と思って最後まで見たら、インスタの画像は手を込んで作るから、それをそのままグーグルマップの新着情報にしたらいいよ。という内容でした。なるほどね。まあ会社(グーグルとメタ社)も違うしそう簡単に連携しないわね。手間は要るわね。と納得。インスタとフェイスブックは会社が同じだから連携簡単だぞ!情報の間口広がるぞ!とも言っています。なるほどねえ。さりとて、フェイスブックは良くわからんし、スマホ初心者やから今はインスタに集中しよう。兄もフェイスブックは勧めなかったし。しかし、YouTube内で言っていた、ワンコンテンツ・マルチユースという考え方は至極合理的であるなと感じました。
・・・ん?待てよ?インスタの連携でスレッズという、@みたいな、耳のイラストみたいなやつ、なんか知らんうちにやってしまっているな。インスタ投稿にキャプション付けるとそれが文章と画像として投稿したみたいになっているな・・・これって、ツイッターがゴタゴタしてた時にその代替みたいに始まったやつでないの?ということは私、知らんうちに色々つぶやいてしまってるみたいなこと??いわゆるハッシュタグも恐る恐るつけてみたりしてるんだけど、大丈夫かな?と心配になり、先ほどの(↑画像)ケンジントンガーデン をパソコンのグーグル検索かけてみたわけです。
どうなるかな?と思って見てみたら、イギリスにあるケンジントンガーデンが案内されています。まあ当たり前ですね。そらそうでしょうね。と思いつつ、パソコン画面を下にスクロールしていくと、
出ているではないか!右から二つ目!!
それをクリックしたらどうなるわけ!?
こうなる!私のスレッドが紹介されとる!
花の名前を紹介して、キレイよね~~といっただけのことが、グーグルの検索でもって店の宣伝になってる!うれしい!
図らずもワンコンテンツ・マルチユースになってるかも!という喜びを得ております。
勇気を出してやってみてよかった~というお話でありました。